「おおいた知財塾」開催のお知らせ


■「おおいた知財塾」開催のお知らせ
詳細 https://www.event-form.jp/event/11031/oitachizai


●概要:
「おおいた知財塾」は、知的財産に関する基礎知識と商品開発に活かせる発想法を
学べるセミナー&ワークショップです。
第1部・第2部は、具体的な事例をもとに特許と商標について解説し、知的財産の基
礎知識を習得できるセミナーです。知的財産初心者の方や、製品開発担当者等にお
勧めの内容となっています。
第3部は、知的財産や自社技術をどのように結びつけて製品化していくのかをイラス
トを描きながら考えていくワークショップです。新商品開発にお困りの方や事業の
多角化をお考えの方、技術者等のご受講をお勧めします!
ご興味のある回のみの申込みや、オンライン受講も可能です。
ぜひご参加ください!

会 場:大分第2ソフィアプラザビル「ソフィアホールA」
     (大分市東春日町17-20)
受講料:無料
定 員:各回20名(Zoomでのオンライン受講も可)
対象者:技術者、製品開発担当者、新入社員、知財担当者等
詳 細:
第1部 11/5(木)13時30分~15時00分 「Apple社の事例で学ぶ特許法」
第2部 11/5(木)15時15分~16時45分 「Apple社の事例で学ぶ商標法」
第3部 11/6(金)10時00分~12時00分 「ヒットを生み出すアイデアの見える化発想法」

主 催:大分県

●お申込み方法
下記URLよりお申込みください。
https://www.event-form.jp/event/11031/oitachizai

●お問い合わせ先
特許業務法人コスモス国際特許商標事務所(担当:富澤、坂野)
TEL:052-218-7162 E-mail:contact@cosmos-patent.com

大分県担当部署:大分県商工観光労働部新産業振興室
TEL: 097-506-3278 E-mail:a14140@pref.oita.lg.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

令和2年度ものづくり中小企業コロナ危機対応再興支援事業費補助金 第2次公募開始のお知らせ


■令和2年度ものづくり中小企業コロナ危機対応再興支援事業費補助金 第2次公募開始のお知らせ
詳細 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14200/02saikousien2.html
(大分県庁のホームページが開きます。)


●概要:
10月1日より『令和2年度ものづくり中小企業コロナ危機対応 再興支援事業費補助金』
の第2次公募を開始しました。事業の概要は下記のとおりです。

事業内容:コロナ感染症により落ち込んだ売上げ等を回復させるため、今後3年間を
目途として売上げの回復を図るための「コロナ危機対応 事業再興計画」を策定し、
同計画に基づいて実施する設備投資、研究開発及び販路開拓に関する経費を支援する
もの。

●受付期間:
令和2年10月1日(木)から10月23日(金)まで

● 応募条件の詳細や申請方法等は以下のHPをご参照ください。
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14200/02saikousien2.html
http://oitakenkoren.or.jp/news/167-2020-09-01-07-35-49.html

● 問合せ先:
大分県商工観光労働部工業振興課
TEL:097-506-3267 FAX:097-506-1753

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

令和元年度 大分県電磁応用技術研究会 活動報告

概要

令和元年度は、前年度に引き続き、地場企業の電磁応用機器分野への参入を促すため、モータ評価など11の研究開発支援活動をおこなうとともに、これまで地場企業が開発してきた電磁応用機器の広報および販売促進のため、展示会出展や県外企業への訪問をおこなった。その結果、会員企業の事業化案件2件、新たな研究開発案件2件が始まった。 現在会員数は、76社4機関100名。


電磁力応用技術セミナー

電磁力応用技術の応用技術、周辺技術などを情報提供


  

(1) 自動車・機械金属技術者のための電磁応用セミナー
・磁粉探傷の基礎から着磁・脱磁まで、ポイントやノウハウの解説
 (日本電磁測器株式会社)

(2) ISO/IEC 17025 システム構築基礎講座
・ISO/IEC17025システム構築概要、試験所認定審査など
 (JFEテクノリサーチ株式会社)

(3) 実習で学ぶはじめての電磁界解析セミナー
・電磁界解析基礎講座、JMAG-Designerの操作、設計解析の実習など
 (株式会社JSOL)

(4) レーザドップラ振動計活用セミナー ~振動・騒音を非接触で、ピンポイントで測定~
・最新のレーザドップラ振動計の活用例、及び、振動測定技術の基礎と応用事例など
 (ポリテックジャパン株式会社)
電磁力応用技術セミナー2019

展示会出展

大分県電磁応用技術研究会 会員企業の事業紹介並びに技術のPR

  

・第37回モータ技術展 -TECHNO FRONTIER 2019-(幕張メッセ 4月)
・電気学会産業応用部門大会(長崎 8月)
・日本磁気学会(京都 9月)
・SEMICON JAPAN 2019 (東京ビッグサイト 12月)
・ネプコンジャパン(東京ビッグサイト 1月)
展示会出展2019

TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020 出展報告

大分県電磁応用技術研究会は、会員企業の新規取引先開拓を支援するため、 製造業のエンジニアに向けた、開発促進と市場創出のためのメカトロニクス、 エレクトロニクスから開発・設計DX、ものづくりIoTに関連する『TECHNO- FRONTIERバーチャル展示会2020』に出展いたしました。

【 大分県電磁応用技術研究会/ブライテック 】
 出展カテゴリ:モータ技術
 来場実績:552社 730名
 多くの企業様のご来場を頂きました。


【 TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020 開催概要 】
 ・会 期:2020年9月8日(火)10:00~18日(金)17:00
 ・会期延長:2020年9月28日(月)10:00~10月2日(金)17:00
 ・公式サイト:https://jma-tf.com/virtual/
 ・展示規模:112社
 ・来場者総数:15,928名
 ・主 催:一般社団法人日本能率協会

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

オートモーティブワールド2021《第12回 EV・HV・FCV技術展》共同出展企業決定

令和2年9月3日付け「オートモーティブワールド2021《第12回 EV・HV・FCV技術展》共同出展企業募集」で案内しておりました大分県産業科学技術センター電磁力応用技術センター及び大分県電磁応用技術研究会が共同で出展計画中のオートモーティブワールド2021《第12回 EV・HV・FCV技術展》での共同出展企業について、書類審査の結果、以下のとおり決定いたしました。

【共同出展企業】
株式会社ブライテック(大分市)
http://www.btec-net.co.jp/
展示概要:磁気特性測定に関するソリューション


オートモーティブワールド2021《第12回 EV・HV・FCV技術展》
  会期:令和3年1月20日(水)~ 1月22日(金)
  場所:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
  URL:https://www.evjapan.jp/ja-jp.html

【展示会】TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020に出展中です(会期延長 9/28~10/2)


■TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020に出展します(会期延長 9/28~10/2)
出展カテゴリ:モータ技術
研究会ブース:https://jma-webexhibition.com/exhibitors/detail/83
※会期中、ダイレクトアクセスが可能です。


大分県電磁応用技術研究会は、会員企業の新規取引先開拓を支援するため、
製造業のエンジニアに向けた、開発促進と市場創出のためのメカトロニクス、エレクトロニクスから開発・設計DX、ものづくりIoTに関連する『TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020』に出展いたします。

○会期:2020年9月8日(火)10:00~18日(金)17:00(11日間)【終了】
○会期延長:2020年9月28日(月)10:00~10月2日(金)17:00(5日間)

当研究会ブースへのオンライン来場をお待ちしております。


【 大分県電磁応用技術研究会/ブライテック 】
・出展カテゴリ:モータ技術
・出展ブース:https://jma-webexhibition.com/exhibitors/detail/83
※会期中、ダイレクトアクセスが可能です。
・研究会HP特設サイト:
https://www.oita-mag.jp/techno-frontier2020/

【 TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020 開催概要 】
・会 期:2020年9月8日(火)10:00~18日(金)17:00
・会期延長:2020年9月28日(月)10:00~10月2日(金)17:00
・公式サイト:https://jma-tf.com/virtual/
・来場方法:https://jma-webexhibition.com/visitors/regist
※事前登録をお願いします
・展示規模:112社(2020年9月1日現在)
・主 催:一般社団法人日本能率協会

※日本能率協会ニュースリリース
https://jma-news.com/archives/aw_newsrelease/4027
TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020

(アーカイブ)

https://www.oita-mag.jp/2020/08/31/%e3%80%8ctechno-frontier%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%ab%e5%b1%95%e7%a4%ba%e4%bc%9a2020%e3%80%8a%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%82%bf%e6%8a%80%e8%a1%93%e5%b1%95%e3%80%8b%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%87%ba/

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【展示会】(会期延長)TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020に出展します(会期延長 9/28~10/2)


■TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020に出展します(会期延長 9/28~10/2)
出展カテゴリ:モータ技術
研究会ブース:https://jma-webexhibition.com/exhibitors/detail/83
※会期中、ダイレクトアクセスが可能です。


大分県電磁応用技術研究会は、会員企業の新規取引先開拓を支援するため、
製造業のエンジニアに向けた、開発促進と市場創出のためのメカトロニクス、エレクトロニクスから開発・設計DX、ものづくりIoTに関連する『TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020』に出展いたします。

○会期:2020年9月8日(火)10:00~18日(金)17:00(11日間)【終了】
○会期延長:2020年9月28日(月)10:00~10月2日(金)17:00(5日間)

当研究会ブースへのオンライン来場をお待ちしております。


【 大分県電磁応用技術研究会/ブライテック 】
・出展カテゴリ:モータ技術
・出展ブース:https://jma-webexhibition.com/exhibitors/detail/83
※会期中、ダイレクトアクセスが可能です。
・研究会HP特設サイト:
https://www.oita-mag.jp/techno-frontier2020/

【 TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020 開催概要 】
・会 期:2020年9月8日(火)10:00~18日(金)17:00
・会期延長:2020年9月28日(月)10:00~10月2日(金)17:00
・公式サイト:https://jma-tf.com/virtual/
・来場方法:https://jma-webexhibition.com/visitors/regist
※事前登録をお願いします
・展示規模:112社(2020年9月1日現在)
・主 催:一般社団法人日本能率協会

※日本能率協会ニュースリリース
https://jma-news.com/archives/aw_newsrelease/4027
TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020

(アーカイブ)

https://www.oita-mag.jp/2020/08/31/%e3%80%8ctechno-frontier%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%ab%e5%b1%95%e7%a4%ba%e4%bc%9a2020%e3%80%8a%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%82%bf%e6%8a%80%e8%a1%93%e5%b1%95%e3%80%8b%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%87%ba/

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【再送】「オートモーティブワールド2021 《第12回 EV・HV・FCV技術展》 共同出展企業募集(大分県電磁応用技術研究会)」のご案内(9/16締切)

大分県電磁応用技術研究会 各位

〆切が近づきましたので再送します。
「オートモーティブワールド2021《第12回 EV・HV・FCV技術展》共同出展企業募集」のご案内(9/16締切)
※当研究会が、研究会会員企業と共同で出展するものです。

■申込期限:9/16(水)
■申込方法:以下URLから「共同出展申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、所定の方法でお申込みください。
URL:https://www.oita-mag.jp/2020/09/03/automotiveworld2021/


■「オートモーティブワールド2021 《第12回 EV・HV・FCV技術展》」共同出展企業募集のご案内(9/16締切)
詳細 https://www.oita-mag.jp/2020/09/03/automotiveworld2021/


アーカイブ

https://www.oita-mag.jp/2020/09/03/automotiveworld2021/

【出展】TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020に出展します(期間 9/8~18)


■TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020に出展します(期間 9/8~18)
出展カテゴリ:モータ技術
研究会ブース:https://jma-webexhibition.com/exhibitors/detail/83
※会期中、ダイレクトアクセスが可能です。


大分県電磁応用技術研究会は、会員企業の新規取引先開拓を支援するため、
2020年9月8日(火)~18日(金)の11日間、製造業のエンジニアに向けた、開発促進と市場創出のためのメカトロニクス、エレクトロニクスから開発・設計DX、ものづくりIoTに関連する『TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020』に出展いたします。

現在、公式ホームページにて来場登録を受付中です。(参加無料)
当研究会ブースへのオンライン来場をお待ちしております。


【 大分県電磁応用技術研究会/ブライテック 】
・出展カテゴリ:モータ技術
・出展ブース:https://jma-webexhibition.com/exhibitors/detail/83
※会期中、ダイレクトアクセスが可能です。
・研究会HP特設サイト:
https://www.oita-mag.jp/techno-frontier2020/

【 TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020 開催概要 】
・会 期:2020年9月8日(火)10:00~18日(金)17:00
・公式サイト:https://jma-tf.com/virtual/
・来場方法:https://jma-webexhibition.com/visitors/regist
※事前登録をお願いします
・展示規模:112社(2020年9月1日現在)
・主 催:一般社団法人日本能率協会

※日本能率協会ニュースリリース
https://jma-news.com/archives/aw_newsrelease/4027
TECHNO-FRONTIERバーチャル展示会2020

(アーカイブ)

https://www.oita-mag.jp/2020/08/31/%e3%80%8ctechno-frontier%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%ab%e5%b1%95%e7%a4%ba%e4%bc%9a2020%e3%80%8a%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%82%bf%e6%8a%80%e8%a1%93%e5%b1%95%e3%80%8b%e3%80%8d%e3%81%ab%e5%87%ba/

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

「第25回 関東 機械要素技術展」大分県産業創造機構展示スペース出展企業募集のお知らせ


■「第25回 関東 機械要素技術展」大分県産業創造機構展示スペース出展企業募集のお知らせ
詳細 http://www.columbus.or.jp/info_detail.php?159920280024216
(大分県産業創造機構のホームページが開きます)

●概要:
大分県産業創造機構では、新規取引先の開拓、広域的な受注機会の増大を図るため、標記の機械部品・加工技術を集めた機械要素技術展に大分県ブースとして出展します。
この技術展では、出展者と来場者との商談・技術相談を目的としていることに大きな特徴があり、東日本を中心に各種企業・メーカーの担当者が来場しますので、自社の製品・技術をアピールする場としてご活用ください。

展示会名:第25回 機会要素技術展
開催日時:令和3年2月3日(水)~ 5日(金)
開催場所:幕張メッセ (千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)

募集数:5社程度
出展料:5万円/1社

詳細はこちら
http://www.columbus.or.jp/info_detail.php?159920280024216

●お問合せ:
公益財団法人 大分県産業創造機構 総務企画課(TEL:097-533-0220)

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–