【セミナー】「磁界解析セミナー~磁界解析で何ができる?~」開催のご案内 [申込締切 12/8]


■【セミナー】「磁界解析セミナー~磁界解析で何ができる?~」開催のご案内 [申込締切 12/8]
詳細 https://www.oita-mag.jp/1318
詳細 http://www.oita-ri.jp/12930 (産業科学技術センターHPが開きます)


●概要:
 電磁力は家庭用品から産業用まで、幅広く利用されています。
 今回は、身近なIH調理器(家電向け)、材料の耐久性を向上する高周波焼入れ(産業向け)、EVやスマート家電に期待されるワイヤレス給電(将来技術)などを事例に、それらの設計開発に利用されるシミュレーションソフトJMAGを使用した磁界解析セミナーを開催します。
 磁界解析の様々な事例を紹介し、磁界解析によって何ができるかを知っていただきます。
 本セミナーは、電磁界解析をはじめて利用する初級者向けの内容です。
 皆様のご参加をお待ちしております。

●日時:
 令和3年12月15日(水)13:30~15:00

●場所:
 Webexによるオンラインセミナー

●参加費:
 無料

●プログラム:
 講義 「電磁界解析の基礎」~磁界解析で何ができる?~
    <解析事例…誘導加熱、高周波焼き入れ、非接触給電など>
 講師 株式会社JSOL JMAGビジネスカンパニー

●申込方法:
 申込サイト https://www.egov-oita.pref.oita.jp/Vq6oJCvI
 もしくは上記「磁界解析セミナー案内」をダウンロードし、 メール又はFAXにてお申込みください。

●申込期限:
 令和3年12月8日(水)

●お問合せ先:
 大分県産業科学技術センター 電磁力担当 佐竹・城門(きど)
 TEL:097-596-7101 FAX:097-596-7110
 E-mail:y-satake@oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「分かりやすい卓上型走査電子顕微鏡セミナー」開催のお知らせ [申込締切 11/30]


大分県産業科学技術センターからのお知らせ

■【セミナー】「分かりやすい卓上型走査電子顕微鏡セミナー」開催のお知らせ [申込締切 11/30]
  詳細 http://www.oita-ri.jp/12885


●概要:
 大分県産業科学技術センターでは、平成30年度に「卓上型走査電子顕微鏡」を(公財)JKAの補助により導入しました。本装置は、操作が比較的容易な走査電子顕微鏡で、機械金属から半導体、食品、医療機器などの幅広い分野の皆様にご利用頂いております。
 本セミナーでは、走査電子顕微鏡やEDS装置(元素分析)の基本原理から取得したデータの見方、試料の前処理方法等について、メーカーの講師の方よりオンライン講義を行っていただきます。また、導入した卓上型走査電子顕微鏡  TM4000Plus((株)日立ハイテクノロジーズ社製)及びEDS装置Quantax75(ブルカー社製)のデモ機を使用した紹介・実演も行います。走査電子顕微鏡やEDS装置について基本から学びたい方から更なるスキルアップをお考えの方まで、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

●日時:
  令和3年12月3日(金)13:15~16:55(12:45受付開始)

●場所:
  大分県産業科学技術センター 第1研修室
  ※Teamsによるオンライン講義を予定しております。
  ※コロナウイルス感染防止のため、マスク着用でご参加下さい。

●受講料:
  無料

●定員:
  10名(定員になり次第〆切)
  ※お申込多数の場合は、ご参加頂ける人数を各社で調整頂く可能性がございます。

●申込期限:
  令和3年11月30日(火)17:00必着

●申込方法:
  ホームページから開催案内をダウンロードし、詳細を確認して受講申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお申込みください。

●問合せ先:
  大分県産業科学技術センター 金属担当 真有康孝(マアリヤスタカ)
  TEL:097-596-7111(内線330) FAX:097-596-7110
  E-mail:y-maari@oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「EMC対策基礎セミナー~ノイズフィルタの基礎と対策事例~」開催のお知らせ [11/12]


大分県産業科学技術センターからのお知らせ

■【セミナー】「EMC対策基礎セミナー~ノイズフィルタの基礎と対策事例~」開催のお知らせ [11/12]
  詳細 http://www.oita-ri.jp/12881


●概要:
 大分県産業科学技術センターは、福岡県工業技術センターとの共催により、EMC対策基礎セミナーを開催します。本セミナーでは、電源ラインノイズの発生メカニズム、ノイズフィルタの原理から使用方法までを平易に解説し、具体的な対策事例についてご紹介します。
 ノイズフィルタの選定方法、使用方法の基礎を習得したい方、実践的な対策方法を習得したい方のご参加をお待ちしております。

●日時:
  令和3年11月12日(金) 13:10~15:00

●場所:
  [オンライン] Teamsによるオンライン配信

●講演内容:
  講師:TDKラムダ株式会社 技術統括部 EMC技術部  林 倫行 氏
            TDKラムダ株式会社 営業統括部 EMCグループ 秋田 広夢 氏

    ◇ ノイズとは?
    ◇ ノイズフィルタとは?
    ◇ ノイズ対策と効果事例

●参加料:
  無料

●申込方法:
  勤務先、氏名、連絡先等を明記し、E-mailまたはFAXでお申込ください。
  申込先:福岡県工業技術センター 機械電子研究所 電子技術課(担当:古賀、林)
  (ふくおか電子技術ネットワーク事務局)
  電話:093-691-0260 FAX:093-691-0252
  メール:fen@fitc.pref.fukuoka.jp

●問い合わせ先:
  大分県産業科学技術センター 電子・情報担当 首藤
  電話:097-596-7100 FAX:097-596-7110
  メール:t-shuto@oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

再送【募集】「デジタル技術活用人材育成研修」のお知らせ [申込締切 10/15]


大分県産業科学技術センターからのお知らせ

〆切が近づきましたので再送します。

■【募集】「デジタル技術活用人材育成研修」のお知らせ [申込締切 10/15]
  詳細 http://www.oita-ri.jp/12787


●概要:
「デジタル技術活用」を担う人材育成 に困っていませんか?
 製造部門において、IoT 導入による生産性向上の取組が図られつつありますが、製品の品質・コストを決定づける、設計・解析・測定を一連としたデジタル技術の活用・後工程での問題発覚や手戻りが少なくなるフロントローディング はまだまだ進んでいません。

 そこで今回、人材育成を目的として CAD、CAM、CAE 等 の研修を全6回に分けて行います。全6回の連続受講により、デジタルものづくりの一連の概要を習得できるカリキュラムとなっています。

 第1回、第6回については、特に経営層の方々にご聴講いただきたい内容となっています。
奮ってご参加ください。

※ 第5回については、一般社団法人日本機械学会公認CAE 技能講習会(固体力学分野)に認定されているため、修了者は申請することにより計算力学技術者(初級)の認定を受けることができます。
※ さらに、計算力学技術者資格試験において、2 級受験必須要件である「ソフトウェア使用経験」が認められます。

●内容:
第1回 令和3年10月29日(金) 13:30~16:15
「設計の迅速化と設計の高度化について」
サイバネットシステム株式会社 栗崎 彰 氏
「ホンダロックにおけるデジタル技術を活用した製品開発」
株式会社ホンダロック 多田 真和 氏

第2回 令和3年11月15日(月) 10:00~17:00
「手戻りを撲滅する設計プロセスと3D CAD 活用講座」
①設計概論編
龍菜 西川 誠一 氏

第3回 令和3年11月16日(火) 10:00~17:00
「手戻りを撲滅する設計プロセスと3D CAD 活用講座」
②3D CAD 実習編
龍菜 西川 誠一 氏

第4回 令和3年11月29日(月) 9:15~16:15
「原理から理解するCAM 入門講座」
金沢大学 設計製造技術研究所 浅川 直紀 氏

第5回 令和3年12月9日(木) 10:00~17:00
「~CAE の特徴と基本操作を実践で学ぶ~ 一から学ぶCAE 基礎講座」
サイバネットシステム株式会社 松原 勇武 氏

第6回 令和3年12月10日(金) 13:30~15:00
「DX 時代のデジタル・エンジニアリング」
サイバネットシステム株式会社 栗崎 彰 氏

●会場:
大分県産業科学技術センター (大分市高江西1-4361-10)

●申込方法:
上記詳細URLより、案内チラシに必要事項をご記入の上お申込みください。
※令和3年10月15日(金) 締切

●お問合せ・お申込み先
大分県産業科学技術センター 企画連携担当 清水
TEL:097-596-7101  E-mail:info@oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「科学技術セミナー2021」開催のお知らせ [申込締切 9/24]


大分県産業科学技術センターからのお知らせ

■【セミナー】「科学技術セミナー2021」開催のお知らせ [申込締切 9/24]
  詳細 http://www.oita-ri.jp/12693


●概要:
 大分県産業科学技術センターと大分県立図書館とが連携し、「ものづくり人材の育成」を推進するため、大分県内の高校生・大学生(一般も可)を対象として、最先端の科学技術を「見て、聴いて、体験する」学習機会を提供する「科学技術セミナー2021」を開催しますのでお知らせします。

●日時:
令和3年10月10日(日) 13:30~15:40

●場所:
大分県立図書館 視聴覚ホール(大分市王子西町14-1)

●内容:
会場での聴講(1)(2)(3)、またはZoomによるオンライン聴講(1)(2)
(1)13:35~ 特別講演(オンラインでの講演+Zoom配信)
『日本発「空飛ぶクルマ」の開発を進める僕から、大分の皆さんへ』
【講師】株式会社SkyDrive 代表取締役CEO 福澤 知浩 氏 

(2)14:45~ 技術紹介(会場での講演+Zoom配信)
『大分県の空飛ぶ技術「ドローン最前線」』
【講師】大分県産業科学技術センター 幸 嘉平太 氏

(3)15:10~ ワークショップ
『未来のエンジニア体験会「ドローン実機組み立て体験」』
(会場参加の高校生、大学生限定15名:事前申込制、先着順)

●参加対象:
県内の高校生・大学生・一般の方
会場参加 50名、オンライン参加(Zoomによる)100名

●参加費:
無料

●申込方法:
上記詳細URLにてご確認ください。
【申込締切】令和3年9月24日(金) ※定員に満たない場合は随時受付

●主催・協力:
(主催)大分県産業科学技術センター/(協力)大分県立図書館

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

再送【募集】「オートモーティブ ワールド2022《第13回EV・HV・FCV技術展》共同出展企業募集」のご案内 [申込締切 9/30]


大分県電磁応用技術研究会からのご案内

〆切が近づきましたので再送します。

■「オートモーティブ ワールド2022《第13回EV・HV・FCV技術展》共同出展企業募集」のご案内 [申込締切 9/30]
※当研究会が、研究会会員企業と共同で出展するものです。


●概要:
 大分県電磁応用技術研究会では、会員企業の新規取引先開拓を支援するため、オートモーティブ ワールド2022《第13回EV・HV・FCV技術展》に出展いたします。そこで、ブース内に製品や試作品を展示する会員企業を募集します。
 新たな取引先の開拓をお考えの会員企業様は、是非この機会にご応募ください。

●展示会名:
オートモーティブ ワールド2022《第13回EV・HV・FCV技術展》
https://www.evjapan.jp/ja-jp.html

オートモーティブ ワールド2022
https://www.automotiveworld.jp/ja-jp.html

●開催日時:
令和4年1月19日(水)~ 21日(金)

●開催場所:
東京ビッグサイト(東京都江東区有明3丁目11-1)

●展示会の概要:
◇クルマの電動化分野 日本最大!

◇電動車両の中枢技術であるモータ・インバータ、二次電池、充電に関するあ  らゆる技術が一堂に出展。FCV向け技術もコンセプトに加わり、規模を拡大して開催!

◇世界中の自動車メーカー・自動車部品メーカー・燃料電池メーカーとの技術相談・商談のための展示会

●対象企業:
自動車の電動化やEVモータなどに関連する企業

●募集数:
1~2社

●展示費用:
無料(研究会で展示ブース(3m×2.7m)を準備)

●応募条件:
・製品、試作品を展示可能なこと(パンフレットのみは不可)
・展示設営から展示説明、撤去搬出までの全日程で現地対応が可能なこと
・展示品運搬費用、出張旅費は自社負担が可能なこと

●申込方法:
上記URLから「出展申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、
事務局へメール添付にて提出してください。
【提出先】info@oita-mag.jp

●申込締切:
令和3年9月30日(木)

●問合せ先:
大分県電磁応用技術研究会 事務局 担当:城門(きど)
TEL:097-596-7101 E-mail:yu-kido@oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【募集】「デジタル技術活用人材育成研修」のお知らせ [申込締切 10/15]


大分県産業科学技術センターからのお知らせ

■【募集】「デジタル技術活用人材育成研修」のお知らせ [申込締切 10/15]
  詳細 http://www.oita-ri.jp/12787


●概要:
「デジタル技術活用」を担う人材育成 に困っていませんか?
 製造部門において、IoT 導入による生産性向上の取組が図られつつありますが、製品の品質・コストを決定づける、設計・解析・測定を一連としたデジタル技術の活用・後工程での問題発覚や手戻りが少なくなるフロントローディング はまだまだ進んでいません。

 そこで今回、人材育成を目的として CAD、CAM、CAE 等 の研修を全6回に分けて行います。全6回の連続受講により、デジタルものづくりの一連の概要を習得できるカリキュラムとなっています。

 第1回、第6回については、特に経営層の方々にご聴講いただきたい内容となっています。
奮ってご参加ください。

※ 第5回については、一般社団法人日本機械学会公認CAE 技能講習会(固体力学分野)に認定されているため、修了者は申請することにより計算力学技術者(初級)の認定を受けることができます。
※ さらに、計算力学技術者資格試験において、2 級受験必須要件である「ソフトウェア使用経験」が認められます。

●内容:
第1回 令和3年10月29日(金) 13:30~16:15
「設計の迅速化と設計の高度化について」
サイバネットシステム株式会社 栗崎 彰 氏
「ホンダロックにおけるデジタル技術を活用した製品開発」
株式会社ホンダロック 多田 真和 氏

第2回 令和3年11月15日(月) 10:00~17:00
「手戻りを撲滅する設計プロセスと3D CAD 活用講座」
①設計概論編
龍菜 西川 誠一 氏

第3回 令和3年11月16日(火) 10:00~17:00
「手戻りを撲滅する設計プロセスと3D CAD 活用講座」
②3D CAD 実習編
龍菜 西川 誠一 氏

第4回 令和3年11月29日(月) 9:15~16:15
「原理から理解するCAM 入門講座」
金沢大学 設計製造技術研究所 浅川 直紀 氏

第5回 令和3年12月9日(木) 10:00~17:00
「~CAE の特徴と基本操作を実践で学ぶ~ 一から学ぶCAE 基礎講座」
サイバネットシステム株式会社 松原 勇武 氏

第6回 令和3年12月10日(金) 13:30~15:00
「DX 時代のデジタル・エンジニアリング」
サイバネットシステム株式会社 栗崎 彰 氏

●会場:
大分県産業科学技術センター (大分市高江西1-4361-10)

●申込方法:
上記詳細URLより、案内チラシに必要事項をご記入の上お申込みください。
※令和3年10月15日(金) 締切

●お問合せ・お申込み先
大分県産業科学技術センター 企画連携担当 清水
TEL:097-596-7101  E-mail:info@oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

「令和3年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー」のお知らせ [10/7]


大分県産業科学技術センターからのお知らせ

■「令和3年度 九州・沖縄 産業技術オープンイノベーションデー」のお知らせ [10/7]
  詳細 http://www.oita-ri.jp/12783


●概要:
 本イベントは、産総研九州センターと九州経済産業局とが、九州・沖縄各県公設試、九州地方知事会等の各機関と一体となって、企業経営者、技術者・研究者及び中小企業支援機関のコーディネータ等との情報交換を密に行い、オープンイノベーションを促進する場として、平成23年度より実施しています。
 第11回目となる今年度は、特にウイズ・コロナ/アフター・コロナへの対応をはじめとする地域産業界が抱える課題をこれまで以上に意識しつつ、公設試及び産総研の最先端技術や共同研究成果等の情報を積極的に発信し、各機関の利活用促進と相互連携を加速することにより、社会課題の解決と産業競争力の強化に貢献する地域イノベーションの創出を図ることを目的として開催いたします。
 多数の皆様のご参加をお待ちしております。

●日時:
令和3年10月7日(木)10:00~17:10

●会場:
オンライン開催(Cisco Webex 活用予定)

●参加費:
無料

●主催:
国立研究開発法人 産業技術総合研究所九州センター、経済産業省九州経済産業局

●共催:
九州・沖縄地域産業技術連携推進会議(産技連)、産技連九州・沖縄地域部会、
内閣府沖縄総合事務局、福岡県工業技術センター、佐賀県工業技術センター、
佐賀県窯業技術センター、佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター、
長崎県工業技術センター、長崎県窯業技術センター、熊本県産業技術センター、
大分県産業科学技術センター、宮崎県工業技術センター、宮崎県食品開発センター、
鹿児島県工業技術センター、沖縄県工業技術センター、九州地方知事会、
九州イノベーション創出戦略会議

●主な行事:
◇産総研九州センター講演会
◇特別講演「中小企業にもできるMZプラットフォームを用いたデジタル経営」
◇九州・沖縄地域 企業&公設試・産総研 合同成果発表会
◇公設試・産総研の技術シーズ紹介 ◇支援機関等の活動(支援内容)紹介
※詳細につきましては、産総研九州センターホームページ内の
「令和3年度 九州・沖縄産業技術オープンイノベーションデー」サイトをご参照下さい。
https://www.aist.go.jp/kyushu/

●申込方法:
(申込頂いた方へ、オンライン参加方法等についてご連絡いたします。)
◇以下の申込URL、又はホームページから9月27日迄にお申込み下さい。
・申込URL https://forms.office.com/r/EQKAk6kUDd
・産総研九州センターホームページ内の
「令和3年度 九州・沖縄産業技術オープンイノベーションデー」サイト 
https://www.aist.go.jp/kyushu/

●お問合せ先:
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 九州センター
九州・沖縄産業技術オープンイノベーションデー事務局
〒841-0052 佐賀県鳥栖市宿町807-1
TEL: 0942(81)3606 FAX:0942(81)4089
E-mail:q-openday-jimu-ml@aist.go.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【公募】「令和3年度 大分県ドローン産業社会実装促進事業費補助金」募集開始のお知らせ [申込締切9/22]


大分県ドローン協議会からのお知らせ

■【公募】「令和3年度 大分県ドローン産業社会実装促進事業費補助金」募集開始のお知らせ [申込締切9/22]
  詳細 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14240/dronesyakaizissouhojyo2.html


●概要:
 大分県ドローン協議会では、ドローンの活用シーンを広く一般に公開することでドローンの社会実装を促進することを目的とし、ドローンによる産業上の課題解決又は地域振興につながるドローンの活用事例創出のために実施する実証実験を支援します。

●補助金額及び補助率:
 補助金額 1,500千円以内
 補助率 2分の1
 採択予定件数 3件程度(予算の範囲内)

●補助期間:
 交付決定の日から令和4年2月15日まで

●補助事業内容:
1.実施するフィールドは大分県内であること。
2.ドローンの有用性が発揮されることで、産業上の課題解決を図る事業又は地域振興につながるドローンの活用事例を創出する事業であること。
3.ドローンの活用シーンを広く一般に公開する機会を採択年度に設けること。ただし、ドローンの活用シーンを広く一般に公開する機会を設けることが難しい場合は、実証実験の内容や成果等について実証実験後に公表すること。

●提出期間:
令和3年9月22日(水曜日)午後5時まで
※以下提出先のe-mailアドレスに必要書類を送付してください。

●提出先:
大分県商工観光労働部新産業振興室(大分県ドローン協議会事務局)
TEL:097-506-3273(佐藤・荒木)
E-mai:a14140@pref.oita.lg.jp

●その他:
補助対象経費などの詳細は以下URLの県庁ホームページをご確認ください。
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14240/dronesyakaizissouhojyo2.html

●お問合せ先:
大分県商工観光労働部 新産業振興室 新産業・技術振興班(担当:佐藤・荒木)
TEL:097-506-3273

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【公募】「産業科学技術センター リサーチルーム(貸研究室)入居者募集期間延長」のお知らせ [申込締切9/30]


大分県産業科学技術センターからのお知らせ

■【公募】「産業科学技術センター リサーチルーム(貸研究室)入居者募集期間延長」のお知らせ [申込締切9/30]
  詳細 http://www.oita-ri.jp/12736


●概要:
  大分県では、現在、大分県版第4次産業革命「OITA4.0」への取組みである「ドローン産業の成長促進」と「電磁応用産業の育成」を推進するための施設「先端技術イーションラボ(Ds-Labo)」内に設置したリサーチルーム(貸研究室)の入居者の募集を行います。

●募集期間:
  令和3年9月1日(水)~9月30日(木)17:00まで(書類必着)
  「募集要項」、「入居の手引き」をご覧の上、大分県産業科学技術センターリサーチルーム入居計画書及び事業(研究開発)計画書(様式1)と関係書類をご提出ください。

●募集室数:
  1室:R101号室(令和3年11月以降入居予定)

●入居期間:
  最長3年間
  ・1年ごとに事業内容・進捗状況等のヒヤリングを行います。
  ・入居期間満了後にその延長を希望する場合は、改めて入居申請を行い入居審査を受ける必要があります。

●応募資格:
  入居対象者は、IoT、ドローン、AI及びロボット等革新的技術を活用した事業を行い、先端技術イノベーションラボ(Ds-Labo)に常駐し、施設及び設備を利活用する方です。
  ただし、県外に本拠地を置く事業者等においては、県内産業振興に資すると認められる方に限ります。
  ※大分県暴力団排除条例 第1章 第2条の(1)から(3)で定義される方及び同者に関係する方並びに事業者は応募できません。

●貸付料:
  月額 93,928円 (65,750円*)
  *ドローン協議会の会員であるなど、企業同士の連携により県内産業の振興に資すると認められる入居者は最大3割まで貸付料を減免できる場合があります。
  (ただし、入居から3年間を限度)
  月額貸付料とは別に、庁舎等管理費、電気料、水道料をご負担いただきます。

●お申込み・お問合せ先:
  大分県産業科学技術センター 企画連携担当
  TEL:097-596-7101    FAX:097-596-7110
  E-mail:info@oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–