【募集】「令和4年度大分県中小企業等外国出願支援事業」募集のお知らせ [受付期間 5/16~6/17]


一般社団法人大分県発明協会 からのお知らせ

■【募集】「令和4年度大分県中小企業等外国出願支援事業」募集のお知らせ [受付期間 5/16~6/17]
  詳細 http://www.oita-hatumei.net/16523220815025


●概要:
 一般社団法人大分県発明協会では、大分県内に事業所を有する中小企業等の戦略的な外国出願を促進するため、外国での事業展開等を計画している中小企業者等に対して、外国出願にかかる費用の1/2を助成します。

●受付期間:
 令和4年5月16日(月)~令和4年6月17日(金)17:00必着

●申請方法:
 持込み又は郵送 締切日:6月17日 (金)17:00必着
 ※FAX・メールでの提出は不可

●助成対象経費:
 (1)外国特許庁への出願手数料
  ・特許・実用新案・・・各国への直接出願費用、PCT国際出願の国内移行費用
  ・商標 ・・・各国への直接出願費用、マドプロ出願費用
  ・意匠 ・・・各国への直接出願費用、ハーグ出願費用
  ※日本国特許庁に支払う費用については、助成対象外となります。
 (2)(1)に要する国内代理人・現地代理人費用
 (3)(1)に要する翻訳費用

●助成対象企業:
 以下のいずれの要件も満たすこと
 (1)大分県内に主たる事業所を有するもの。
 (2)知的財産を戦略的に活用し、経営の向上を目指す意欲があるもの。
 (3)助成を希望する出願に関し、外国で権利が成立した場合等に、当該権利を活用した事業展開を計画しているもの。
 (4)外国出願に必要な資金能力及び資金計画を有しているもの。
 (5)実施要領及び本要項に定める必要な事項に基づく協会への提出書類について、外国特許庁への出願業務を依頼する国内弁理士等(選定代理人)の協力が得られるもの又は自ら同業務を現地代理人に直接依頼する場合等において同等の書類を提出できるもの。
 (6)本助成事業実施後の状況調査に対し、積極的に協力するもの。

●助成率及び助成限度額:
 助成率:助成対象経費の1/2以内
 助成限度額:
  ・1企業に対する助成金の上限額:300万円
  ・1出願あたりの助成上限額:
  ○ 特許 150万円
  ○ 実用新案・意匠・商標 60万円
  ○ 冒認対策商標 30万円

●お問い合わせ・提出先:
 〒870-1117 大分県大分市高江西1丁目4361-10
 一般社団法人 大分県発明協会
 TEL:097-596-6171 FAX:097-596-6181
 E-mail:info@oita-hatumei.net

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–



【募集】「大分県職員【研究員(電子・情報)】採用選考」のお知らせ(申込期限 令和4年6月14日(火)午後5時15分)


大分県、及び、大分県産業科学技術センターからのお知らせ

■【募集】「大分県職員【研究員(電子・情報)】採用選考」のお知らせ
(申込期限:令和4年6月14日(火)午後5時15分)
  詳細 https://www.pref.oita.jp/site/saiyouzyouhou/sonotanosiken.html


●概要:
 令和4年度大分県職員採用選考にあたり、大分県産業科学技術センター研究員(電子・情報)1名の募集を行っておりますのでお知らせします。

●募集概要:
 ・職 種:研究員(電子・情報)
 ・採用予定者数:1名(昭和58年4月2日以降に生まれた方)
 ・申込期限:令和4年6月14日(火)午後5時15分
 ・申込先:大分県人事委員会事務局(インターネットからの申込みとなります)
 ・第1次選考:令和4年7月10日(日)
 ・第2次選考:令和4年8月9日(火)
 ・採用時期 :令和5年4月1日[予定]
 ※募集詳細は上記の「大分県職員採用情報」をご覧ください。

●事前見学等:
 希望される方は下記にご連絡ください。
  大分県産業科学技術センター 電話097-596-7100
  大分市高江西1-4361-10
  https://www.oita-ri.jp

●応募に関する問合せ・連絡先:
 大分県人事委員会事務局 電話097-506-5222
 大分市大手町2丁目3番12号(〒870-0022)

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–



【募集】「令和4年度ものづくり中小企業デジタル化推進事業費補助金」募集のお知らせ [〆切 5/31]


大分県からのお知らせ

■【募集】「令和4年度ものづくり中小企業デジタル化推進事業費補助金」募集のお知らせ [〆切 5/31]
  詳細 https://www.pref.oita.jp/soshiki/14200/04monodeji.html


●概要:
この事業は、IoTを活用したシステム・機器等を導入して実施する県内中小製造業のモデル的な取組を支援することにより、県内中小製造業の生産性や付加価値の向上を図ることを目的とします。

●補助対象者:
県内に事務所または事業所を有する中小企業のうち、日本標準産業分類の製造業に分類される事業を行うもので、みなし大企業を除きます。

●補助対象経費:
補助対象となる経費は次のとおりです。
(消費税及び地方消費税並びに振込手数料は除きます)

 ・機械装置・器具・システム等導入費
 ・外注費
 ・クラウド使用料等

●補助率:
2分の1以内

●補助上限額:
 ・IoT化に向けた取組:250万円
 ・AI化、ロボット化に向けた取組:500万円

●補助対象となる事業期間:
交付決定日から令和5年2月15日(水曜日)まで

●募集期間:
令和4年4月11日(月曜日)~令和4年5月31日(火曜日)

●応募方法:
事業認定申請書を作成し、下記まで提出してください。

●申し込み先・問い合わせ先:
大分県商工観光労働部工業振興課 工業支援班 上野
  Tel  097-506-3267
  Fax 097-506-1753
  E-mail ueno-ryota@pref.oita.lg.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【募集】「第8回おおいた中小企業活力創出基金助成金」(商品開発支援事業)募集のお知らせ [受付〆切 6/3]


公益財団法人 大分県産業創造機構 からのお知らせ

■【募集】「第8回おおいた中小企業活力創出基金助成金」(商品開発支援事業)募集のお知らせ [受付〆切 6/3]
  詳細 https://www.columbus.or.jp/2022/05/06/


公益財団法人 大分県産業創造機構では、県内で主たる事業を営む中小企業者等の収益力向上や事業拡大を目的として、将来的に企業の顔となりえる商品(サ―ビスを含む)や既存の商品の改良又は独自技術を生かした新分野への参入等により、「旗艦商品等」を創出する取組への支援を行うため、おおいた中小企業活力創出基金助成金(商品開発支援事業)の助成対象事業を募集します。


–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【セミナー】「高速度カメラ出張技術講習会」のお知らせ(随時開催)


大分県産業科学技術センターからのお知らせ

■【セミナー】「高速度カメラ出張技術講習会」のお知らせ [随時開催]
  詳細 https://www.oita-ri.jp/13117/


●概要:
 技術課題の解決力向上のために、センターが保有している高解像度ハイスピードカメラを用いた機器取扱講習会を開催します。

●対象:
 県内で製造業に従事する技術者の方や技術的に支援する方など

●内容:
 前半30分 高速度カメラ操作のための基礎的な取扱説明講習
 後半30分 受講者による取扱・操作および現場の撮影条件に適した応用講習

●日時:
 平日10:00~15:00のうちの1時間(土日祝年末年始を除く)

●場所:
 依頼企業の敷地内(大分県内のみ)または産業科学技術センター内
(研修室などをご準備いただく必要はありません。撮影現場での講習を想定しています)

●説明者:
 機械担当 水江ほか(2名程度)

●受講料:
 無料
(講習会終了後、引続き機器を使用する場合は、機器貸付料として1時間あたり1,400円をご負担いただきます)

●開催人数:
 5名程度を想定(最少開催人数3名)

●お申込み方法:
 令和5年3月10日までに開催日時・場所・撮影内容などをセンター担当者と調整後、申込書にご記入のうえFAXまたはメールでお申し込みください。

●お申込み・お問合せ先:
 大分県産業科学技術センター 機械担当 水江 宏(みずえ ひろし)
 Tel 097-596-7100(代表) E-Mail h-mizue@oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【研修】「イオンクロマトグラフ操作研修」のお知らせ(随時開催)


大分県産業科学技術センターからのお知らせ

■【研修】「イオンクロマトグラフ操作研修」のお知らせ [随時開催]
  詳細 https://www.oita-ri.jp/13100/


●概要:
令和2年度にイオンクロマトグラフを環境保全協力金で更新しました。
今年度も実際にこの装置で分析される方を中心に操作方法に関する研修(実習)を行います。
※昨年度開催の操作研修と内容は同じです。
※イオンクロマトグラフの原理、装置の概要、利用例の紹介などに関する技術研修(座学中心)は新型コロナ終息後に開催を予定しています。

大分県産業科学技術センターでは、本機器を依頼試験や県内企業をはじめとする外部の方への機器利用にも活用しています。

●日時:
随時 
弊所開庁日の9~12時または13~17時(2時間程度)
案内開始日から令和5年3月末まで

●場所:
大分県産業科学技術センター B305

●内容:
・測定試料の調製方法
・イオンクロマトグラフIntegrion(インテグリオン)の操作方法

●講師:
工業化学担当 柳、秋吉

●定員:
1~3名

●参加費:
無料

●申込方法:
開催日時・内容をセンター担当者と調整後,申込書にご記入のうえ FAXまたはメールでお申し込みください。
受講目的によっては開催できない場合があります。
また、都合によりご希望どおりの条件で開催できない場合があります。

※ 新型コロナウィルス感染拡大防止のために、以下の対策を行い開催します。
・少人数での開催(3密の回避)
・会場の換気
・アルコール消毒液の設置
※ 受講者の皆さまにおかれましては、手洗い、咳エチケット、マスクの着用、うがいの励行、ご来場前の検温などの感染症予防対策へのご協力をお願い致します。なお、体調不良の方は参加をお控えください。

●お問合せ:
大分県産業科学技術センター 工業化学担当 柳
Tel 097-596-7111(内線350) Fax 097-596-7110
E-mail: a-yanagi@oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【公募】「TECHNO-FRONTIER 2022《第40回モータ技術展》」共同出展企業募集のご案内 [申込期限 3/22]


大分県電磁応用技術研究会からのご案内

■「TECHNO-FRONTIER 2022《第40回モータ技術展》共同出展企業募集」のご案内 [申込期限 3/22]
※当研究会が、研究会会員企業と共同で出展するものです。


●概要:
大分県電磁応用技術研究会は、会員企業の新規取引先開拓を支援するため、TECHNO FRONTIER 2022《第40回 モータ技術展》 に出展いたします。そこで、ブース内に製品や技術を展示する会員企業を募集します。
新たな取引先の開拓をお考えの会員企業様は、是非この機会にご応募ください。

●展示会名:
TECHNO-FRONTIER 2022《第40回モータ技術展》
https://www.jma.or.jp/tf/tf/motor.html

TECHNO-FRONTIER 2022
https://www.jma.or.jp/tf/index.html

●開催日時:
令和4年7月20日(水)10:00 ~ 7月22日(金)17:00

●開催場所:
東京ビッグサイト 東展示棟

●展示会の概要:
◇精密機器から産業機械まで、あらゆる分野・用途に不可欠な“モータ”に関する最新・最適のソリューションが一堂に会 する国内唯一の専門技術展

◇小型・精密~大型の各種モータをはじめ、制御技術、計測・解析技術、材料・素材など、幅広い製品・技術が集結する本 展には、“高品質/高付加価値”製品開発のための課題解決の糸口を求めて、モータのユーザ企業のエンジニアが多数来場

◇顧客とニーズを発見・開拓する場として活用ください。

●対象企業:
大分県内のモータ及びモータ周辺技術等関連企業

●募集数:
1~2社

●展示費用:
無料 (研究会で展示ブースを確保)

●応募条件:
・製品、試作品を展示可能なこと
・展示設営から展示説明、撤去搬出までの全日程で現地対応が可能なこと
・展示品運搬費用、出張旅費は自社負担が可能なこと

●申込方法:
上記URLから「共同出展申込書」をダウンロードし、必要事項を記入の上、
事務局へメール添付にて提出してください。
【提出先】info@oita-mag.jp

●申込締切:
令和4年3月22日(火)

●問合せ先:
大分県電磁応用技術研究会 事務局 担当:城門(きど)
TEL:097-596-7101 E-mail:yu-kido@oita-ri.jp

–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【展示会】~ご来場のお礼~第14回オートモーティブワールド《第13回EV・HV・FCV 技術展》[1/19-21]


第14回オートモーティブ ワールド《第13回EV・HV・FCV 技術展》
~~ ご来場のお礼 ~~


平素より大変お世話になっております。

「第14回オートモーティブ ワールド《第13回EV・HV・FCV 技術展》」では、
【大分県電磁応用技術研究会】ブースへご来場いただきありがとうございました。

当研究会では、電磁鋼板やアモルファス薄帯などの磁気特性やモータ鉄損測定など各種磁気測定に対応し、また、業界での課題に対応する新しい技術開発を進めております。
磁気測定に関するご相談やご要望がありましたら是非お問い合わせください。

(問合せ先)
■大分県電磁応用技術研究会 https://www.oita-mag.jp/
担当:事務局 城門 由人(きど ゆきひと)yu-kido@oita-ri.jp

※本会HP「磁気特性測定 特設サイト」にて各種磁気特性測定について紹介しております。
https://www.oita-mag.jp/tokusetsu-jikisokutei/
※大分県電磁応用技術研究会は、大分県産業科学技術センターが事務局として運営し、
電磁応用技術に関する調査研究を行うとともに、新たな産業創出のための活動を実施しています。

(共同出展企業:会員企業)
■株式会社ブライテック http://www.btec-net.co.jp/
担当:技術開発部 相原 茂 shigeru_aihara@btec-net.co.jp

ブライテックは、電磁鋼板などの軟磁性材料の磁気特性測定の問題を解決します。
電磁鋼板の応力下の磁気特性の測定を行う応力負荷型単板磁気試験器、
モータや変圧器の実機の磁気特性を測定する二次元磁気特性可視化装置、
2次元単板磁気試験器などの磁気特性測定機器の開発・製造・販売を行っています。
また、極小磁気センサの加工技術やFPGAを使用した測定の高速化技術など、特徴のある磁気特性計測に関する技術を提供します。
あわせて、上記の測定装置による磁気特性の測定・試験の依頼及び受託測定を承ります。

■大分県産業科学技術センター http://www.oita-ri.jp/
担当:電磁力担当 城門 由人(きど ゆきひと)yu-kido@oita-ri.jp

各種磁気測定や磁気応用機器開発に関する技術相談、研究開発、依頼試験などを行います。
http://www.oita-ri.jp/innovation-laboratory-oita-panel/innovation-laboratory-oita
http://www.oita-ri.jp/riyou-guide/iso-iec17025_oiri
※大分県産業科学技術センターは、磁気特性試験区分 JIS C 2550-1 5鉄損 に対する国際MRA対応のJNLA認定試験事業者です。

磁気測定などに関するご相談、ご要望などございましたら、お気軽にご連絡ください。
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–
大分県電磁応用技術研究会 事務局(大分県産業科学技術センター内)
TEL: 097-596-7101、FAX: 097-596-7110、E-mail: info@oita-mag.jp
–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–.–

【展示会】「第14回 オートモーティブワールド 《第13回 EV・HV・FCV技術展(EV JAPAN)》」に出展しました(期間 1/19~21)


大分県電磁応用技術研究会は、会員企業の新規取引先開拓を支援するため、
2022年1月19日(水)~21日(金)の3日間、世界最大級!自動車業界における先端テーマの最新技術の展示会「第14回オートモーティブ ワールド」で開催される、電動車両の中枢技術であるモータ・インバータ、二次電池、FCV技術に関するあらゆる技術が一堂に出展する『第13回EV・HV・FCV技術展(EV JAPAN)』に出展しました。

出展ブースは、研究会会員の株式会社ブライテック、大分県産業科学技術センター、大分県電磁応用技術研究会による共同出展をいたしました。

ブースへお立ち寄りいただきました企業の皆様、ありがとうございました。


第13回 EV・HV・FCV技術展(EV JAPAN)
  日時:2022年1月19日(水)~21日(金) 10:00~17:00
  会場:東京ビッグサイト 東4ホール

【来場者情報】
・総来場者数:32,795人(1日目 11,319人、2日目 10,848人、3日目 10,628人)



【 大分県電磁応用技術研究会/ブライテック 】
・カテゴリ:第13回EV・HV・FCV技術展
・会 期:2022年1月19日(水)~21日(金)
・会 場:東京ビッグサイト 東4ホール
・ブースNo:34-15

・ 出展製品紹介サイト(展示会):
 《34-15》大分県電磁応用技術研究会
・ 出展特設サイト(研究会HP):
 https://www.oita-mag.jp/automotiveworld2022/

【 第14回 オートモーティブ ワールド 】
・会 期:2022年1月19日(水)~21日(金)
・会 場:東京ビッグサイト
・公式サイト:
 https://www.automotiveworld.jp/ja-jp.html

【 第13回 EV・HV・FCV技術展】
・会 期:2022年1月19日(水)~21日(金)
・会 場:東京ビッグサイト
・公式サイト:
 https://www.automotiveworld.jp/ja-jp/about/ev.html
第14回 オートモーティブワールド 《第13回 EV・HV・FCV技術展(EV JAPAN)》







「オートモーティブ ワールド2022《第13回EV・HV・FCV技術展》 特設サイト」
https://www.oita-mag.jp/automotiveworld2022/
大分県電磁応用技術研究会は、オートモーティブ ワールド2022《第13回EV・HV・FCV技術展》に出展します。
<共同出展>
 ◇大分県電磁応用技術研究会/大分県産業科学技術センター
 ◇株式会社ブライテック

<カテゴリー・ブース>
 第13回 EV・HV・FCV 技術展
 【ブース番号】34-15
 【出展社詳細】出展社詳細サイト

会期:2022年1月19日[水]~21日[金]
場所:東京ビッグサイト



「第14回オートモーティブワールド」
https://www.automotiveworld.jp/ja-jp.html

「第13回 EV・HV・FCV 技術展」
https://www.automotiveworld.jp/ja-jp/about/ev.html

会期:2022年1月19日[水]~21日[金]
場所:東京ビッグサイト

【セミナー】「磁界解析セミナー~磁界解析で何ができる?~」開催報告(12/15)


日時:令和3年12月15日
講師:鈴木理明 様(株式会社JSOL JMAGビジネスカンパニー)

概要:
 電磁界解析は、モータなどの電気機器やパワーエレクトロニクス部品などの設計開発ツールとして広く活用されています。電磁界解析を初めて利用する初級者向けの技術研修「磁界解析セミナー ~磁界解析で何ができる?~」を、令和3年12月15日に開催しました。なお、コロナウイルス感染予防対策としてオンラインセミナーにて行いました。県内の企業技術者と大学関係者や学生の12名が受講されました。

 セミナーは、電磁界解析ソフトウェアの国内トップシェアである「JMAG」を展開する株式会社JSOLの鈴木理明 様を講師に迎え、前半では、電磁界解析を有意義に利用するために必要な知識である電磁気学の基礎について、後半では、身近なIH調理器、産業向けの高周波焼入れ、EVやスマート家電に期待される将来技術のワイヤレス送電の解析事例を紹介し、これらの設計開発や評価に関して、磁界解析によって何ができるかを解説していただきました。

 セミナーでは、基礎講座や解析事例に関するわかりやすい解説をいただき、受講者からは、“基礎から簡単な応用、実際の応用と幅広く扱った内容で理解しやすかった”、“研究活動の参考になった”などの評価をいただきました。

 電磁界解析ソフトウェアJMAGは、当センターでのご利用が可能です。製品開発での活用や、試用などのご要望がありましたら、お気軽にご連絡ください。

(電磁力担当 佐竹幸栄)